今回の技術論は用具についてです。
ラケットとラバーの製品(品種)やその選び方についての質問が多く寄せられています。
そこで、ごく基本的なラケット&ラバーの選択方法について、「Q&A」に寄せられた質問に答える形で展開してみました。


Q 今回お訊きしたいのは技術面ではなくて、ラケットとラバーの組み合わせについての質問なのですが、いま僕はラケット:メイス(フレア) 、フォア:スレイバーEL(厚) 、バック:スレイバー(厚)です。
戦型は前陣でドライブとスマッシュを使っていくタイプなのですが、ラケットとラバー、そして戦型とのの相性はいいのですか? また相性のいいラケットとラバーっていうのはどういうことなんですか? よろしくお願いします。    




A さて、ラバーとラケットの相性ですが、それぞれの具体的な品種ごとの性質や使いやすさ、それに相性を述べることはできません。なぜなら、まず品数が多すぎること、次に使用する人の感覚、プレースタイルなどによって、とてもそれを客観的に推奨することなどできないからです。

では数多いラバーやラケットをどう選び、組み合わせればいいのでしょうか。まあ、いちばんいいのはできるだけ多く試してみることです。これも費用の面などで、思うようにできないかもしれませんが。もうひとつの方法は、自分の目標とするプレースタイルにもっとも近い、トッププレーヤーの用具を真似てみることです。

つぎに、どういう用具を選択すべきか、卓技研の基本的な考えを述べてみます。前陣でドライブとスマッシュを使いたいのであれば、常識的にはラバーはスピン系よりもスピード系を選択します。なぜなら、スマッシュを打ちたいのなら、やはりスピード系のほうが打ちやすく、ドライブはスピード系でもそれなりのドライブを打つことができるからです。

ただし、ドライブといっても、ループを多用するのか、スピードドライブ重視なのかでもラバーの選択はかわってくるでしょう。たとえば、多くの中国選手はご存知のように、粘着性ラバーを使います。これはあきらかに、ドライブというか、かれらはほとんどトップスピンをかけるからです。超粘着性で、ボールもちをよくして、スピンの威力とコントロールの操作性を得ているのです。ただし、このラバーを使いこなすには、かなり豊富な練習量と、フィジカルの強さが必要です。

また、ラバーの厚さですが、ほんとうにトップレベルをめざすのなら、それはもう絶対に、特厚を使うべきです。レベルが上がれば上がるほど、パワーの勝負になるからです。

たとえば、剣を用いて戦うのであれば、短剣よりも長剣のほうが有利です。
いくら短剣のほうが使いやすいといっても長剣を使いこなせることができれば、それはどちらが有利か明らかでしょう。卓球も同じで、ブロックなど、特厚は使いこなすのが難しい点はありますが、これを使いこなせばやはり圧倒的にパワーがでるほうが有利です。

現に、世界のトッププレーヤーのほとんどは特厚です。特厚を使いこなせなということは、技術力がとぼしいと考えてもいいでしょう。

また、ラケットの重さですが、これも自分のフィジカルとの相談ですが、できるだけ重いのを選択すべきだと思います。物理的には軽いラケットで速く振ったほうが有利に思えるかもしれませんが、実戦というか、実感としては、重いラケットで打ったボールは、それをリターンしたときの圧力といいますか、ボールに重さを感じるものです。

特厚ラバーも重くしますので、最初から重たいラケットは無理かもしれませんが、じょじょに重いラケットにかえていくことをオススメします。

よく、ラバーが硬質なら、ラケットは軟質、あるいはその逆のパターンがいいといわれます。あなたの場合は、以上の点から、ラバーは硬めのラバーでラケットは硬質でも軟質でも、ご自分の感覚にあったほうでいいのではないでしょうか。

卓技研・秋場龍一

Copyright Editorial Table Tennis Technique Institute.
All rights Reserved.卓球技術研究所

inserted by FC2 system